ずぼらミニプリスト(ミニマリスト+シンプリスト)アラサーOLのブログ

ミニマリスト+シンプリスト=ミニプリスト✨ ミニマムに。シンプルに。

映画ONE PIECE FILM REDの魅力はUTAの歌唱力+映画館の大音響♩

www.onepiece-film.jp

今大注目の映画「ONE PIECE FILM RED」を観てきました!
映画館の大音量サウンドで、まるでUTAのコンサート会場に来ているみたい。 UTAの圧倒的な歌唱力と、映画館との相性、抜群です♩

物語が進むにつれて、cuteなUTAが、
徐々にUTAが闇落ちしていく姿と挿入歌の歌詞がリンクして、 最後は大号泣。ハンカチじゃ涙、吸収できない!タオルがいる!


評価は賛否が分かれますが、私個人の感想としては、 今までずっとワンピースを読んだり、アニメ見ているファンも、 初めてワンピースを観る人も、両方楽しめる映画です♪

全部見終わった後、
もう一度UTAno曲を聴いてみると、 歌の歌詞で感じる印象が、全然違ってきます。 「あの時UTAはこんな気持ちで歌っていたんだ」 またUTAの歌声を聴きたくて、劇場に足を運びたくなる、そんな素晴らしい映画です♪

【TOEIC900点】悪用厳禁〜TOEIC Road to over 900点〜

この記事は、何とか小手先の技術を駆使してでも、 点数を上げたい人向けのアドバイスです。

余裕でTOEICの問題を解く時間が余ったり、もう900点超えている人はスルーしてください。

試験前日~到着まで

安心して受験するためには、事前の準備で気持ちを整えることが大切です。


・会場の場所をチェック

・写真をはる

・健康チェック項目をボールペンでぬる。

・写真付き身分証明書を持っていく。

・受験票は必ず持っていく。

 

会場に着く前の持ち物

エナジードリンク

マークシート用のシャーペン

 

・デジタルじゃない時計

・長袖等羽織るもの クーラーが効きすぎて、寒い場合があります。

 

会場に着いたら

 

・音量は必ず聞きやすい音量まで上げてもらう。

・可能なら前の席に移動。

・トイレには最終問題が始まる前までに必ず行く。

 

受験まで

配置 問題用紙を上にする マークシートを下にする。

時計は必ず見やすいところにおく。

 

問題中

・分からない問題にとらわれず、飛ばして忘れる能力が大事

・リスニングは必ず問題を聞いてから、全問を回答する。 問題を聞いている途中にマークシートを塗ることができる 器用な人がいますが、出来るだけ全問聞いて覚えてから塗りつぶす方が、集中できます。

 

 

上記技術を駆使して、念願の900点越えを果たしました! どんどん900点を超えて大学受験や就職・転職活動でアピールしていきましょう!

【夏物断捨離】衣替えに向けてボチボチ夏服の棚卸しスタート👕




まだまだ最高気温が36度を超える場所もあり、 残暑が続く今日この頃。

衣替え前に夏モノ断捨離がおすすめです✨ 冬服への衣替え10月1日までに夏モノ断捨離完了を目標に、今から始めましょう!

 


おススメの時期

10月1日~2~3週間の移行期間を見積もりってみると、 9月末頃から夏服の断捨離に取り掛かるスケジュールがベストです。

 

天気

途中で雨が降ってしまうと、衣類の保管場所に湿気がこもりやすいです。

出来れば晴れた日の午前中から、時間に余裕を持って取り掛かりましょう。

 

保管する場合

来年に持ち越すアイテムは、クローゼットなどに収納する前に、 洗濯をしたり、クリーニングに出しましょう。

 

保管に準備するもの

収納ケース

 

防虫剤
 
クローゼットに吊るす防虫剤

 

リサイクルに出す場合

 

今の時期だと、まだ夏物を買い取ってくれるリサイクルショップもちらほらあります。 今年着なかった夏服は来年も着ないはず。 すぐに持ち込みましょう!

 

まだまだ残暑が続く今日この頃です。

少しずづ秋冬に向けて、準備を進めましょう!

 

【レビュー】💰13歳からの億万長者 1万円を1億円にする「お金の教科書」〜シンプルに生きる〜

13歳からお金の勉強を始めれば、億万長者も夢じゃない💰💰

そんな夢がある本をご紹介します✨

 


飾りを捨て、自分のやるべきことに集中する
 

テレビをつけたら有名人がおススメの新商品を紹介していて、 スマホを触っていても、サブスクしないと、動画サイトには定期的に広告動画が流れる。 町を歩いてても、商品アピールの看板やトラック、自動販売機は目に入るし、 何かしらほしいもの、買いたいものっていうのは次から次へと湧いて出てくる。

気がつけば、ポチッとスマホでなんでも購入しちゃえる便利な時代。本当に自分が欲しいものを常に意識しないと、誘惑に負けちゃう、難儀な時代です・・・。

そんな時、周りに流されず、自分の欲しいものに集中するシンプルマインドが大切です✨

予算はシンプルにしよう

 

1ヶ月10万円貯めよう!と手取りが20万円・家賃6万円で一人暮らししているにも関わらず、いきなり生活水準カツカツの予算を立ててみても、失敗の元です。。

1日、1か月、1年、守れる予算を立てて、 貯金を増やして予算を守ろうとすることが大事です。



子供の頃に出会いたかった本です📘

【日本文化、土用干し】8月6日前後まで目安


「土用干し(どようぼし)」

むかしむかし、土用の期間中に、着物、衣類、書籍、田んぼ、梅など、ありとあらゆるものを干していました。



よく田舎の祖母は、タンスの引き出しを開けたままにしていました。
夏土用 : 毎年7月20日前後~8月6日前後まで(立秋) 7月下旬〜8月頃、夏の土用に梅雨の間についた湿気を取り除くことを目的にしているそうです^_^

今の現代、防虫剤や乾燥剤、通気性がよくなった家屋となりましたが、 カラッとした日が1週間続く晴天に干すのと、気持ちまでスッキリ梅雨明け夏モードですね。


・クローゼット用の防虫剤の交換をする。
・スーツや慶弔用の小物の手入れ
・衣装ケースの空気入れ替え


先人の知恵「土用干し」試して見てはいかがでしょう。

 

【夏のストレス解消】気分爽快✨スッキリ断捨離大作戦 !!

熱中症警戒中☀️

湿度高すぎ、温度高すぎ🥵

一歩外に出ればサウナみたいな気温で、暑いとイライラしやすくなります( ;∀;)

 
 

部屋に物が多いと、イライラがマシマシで倍増します。

 

イライラする元を断つ断捨離は、ストレス解消におススメ✨

「イライラ」するものを捨ててみましょう。

 

 

汚くなってるもの

洗濯回数を重ねると、衣類に毛玉が出来てきたり、

ほつれたり、毛玉を取る作業やほつれを修繕する作業にイライラしてしまいます。

そんな時は、「今まで頑張ってくれてありがとう」という気持ちで処分をしましょう。

ほこりをかぶっているもの

1カ月以上使用しない物には、ホコリが溜まりがちです。

掃除のときに動かして掃除をしなければいけなかったり、

ホコリを取らなければいけなかったりで地味に手がかかって、イライラします。

そんな時は、思い切ってすっきり処分👍

 

・使わない筋トレ器具

・遊ばないおもちゃ

・勉強しない資格の本

カーペットなどのマット類

 

夏はカーペットやマット類が不要な時期です。

カーペットには食べこぼしやホコリで汚れていたりします。

デザインが古くなってお部屋の雰囲気のに合わない場合は、

思い切って捨ててしまうのがおススメです。

書類

使わないのに保管している書類やDMなど、気がつけば溢れんばかりの書類!!

いい思い出や達成した資格証明は大事に保管する一方、

すっきり処分して、新たな気持ちで取り組みましょう。

 

 

部屋のデザインに合わないのもの

 

白を基調とした部屋の中にある、なぜかピンク色のファイル。

そういった、「コーディネート」からずれている色の物を入れ替えて、

スッキリ統一感のあるお部屋にしましょう!

 

これから始まるお盆休みに、涼しい室内で、

心もお部屋もスッキリ爽快の断捨離はいかがでしょうか??

 

 

【色のミニマイズ】お部屋の色をシンプル化🌈

お部屋が散らかって見える、その理由は色!!!🌈

 

 

部屋の色数「3色にミニマイズ」すると、統一感のあるお部屋へ近づきます。

 

ステップ① 部屋の写真を撮って、部屋にあるモノの色を分析。

ぱくたそ(www.pakutaso.com

 

客観的に写真を撮って自分の部屋を見てみると、意外と色んなカラーのアイテムがあることに気づきます。一つ一つ色数を減らしていきましょう。

 

ステップ②  部屋の色を3色以下でまとめる。 例えば、「白×グレー×緑」、 「白×黒×茶」

 

自分の部屋のイメージが見えてきたら、色数を3色に絞っていきましょう。

色数を減らして、統一感のある部屋を目標にすると、だんだんホテルのようなシンプルでミニマルな理想的なお部屋のイメージが見えてきます。

ステップ③  色の割合を7 : 2.5 : 0.5 (70%、25%、5%)にする。

1. ペースカラーを決める。(70%) 壁、天井、床など。

2. メインカラー(25%) 家具など。

3. アクセントカラー(5%) 小物類、クッション、お花など。

 

ぱくたそ(www.pakutaso.com

 

お部屋をじっくり分析してみると、意外と物よりも「色が散らかっていること」に気づきます。

一つ一つのアイテムを大切に、自分にみったりの居場所を作っていきましょう。